2016年8月14日

番外編 Technics SL-J300Rの修理

 どんな高級機よりも使いやすいと信じてやまないレコード・プレーヤー、Technics SL-J300Rを修理しました。
 番外編としてアップします。

 修理過程を写真にでも取っておくべきなんでしょうが、何しろ必死でしたから、そんな余裕もありませんでした。
 もし同じような悩みを抱えている方がいらっしゃればと思い、最低限の情報をのせることにしました。
 参考になるでしょうか。
=============================================

ストーリ1、故障の様子
1、初代のTechnics SL-J300Rはまず、1曲めあたりで針飛びが始まりました。長く使い続けていると治ってきます。
2、CD時代のこと、数ヶ月使わないこともありますが、その場合は最悪の状態となります。
3、次に選曲センサーが誤動作続きで、最終的には回転すらしないで、お陀仏となりました。

ストーリー2、2代めTechnics SL-J300R
4、どうしてもリニアトラッキングが忘れられず、中古のTechnics SL-J300Rを購入。
5、やはり1曲めで針とび。不良品をつかまされたなと思いましたが、電子回路は問題なさそう。
6、これは修理できそうだと、一念発起。

ストーリー3、情報集め
7、回転を伝えるゴムリングの劣化・変形が原因のようです。だから、しばらく使わないと誤動作がひどくなります。使い続けなければならないのです。(CDばかり聞かないで、ちゃんとLPも聞きましょうね。結局あまり聞かなくなったLPの呪いが原因か)
8、Technics SL-J300Rの開け方が分かりません。無理矢理やって壊してしまったら元も子もありません。そこで十分に壊れている(?) Technics SL-J300Rを購入。初代のTechnics SL-J300Rはもう捨ててしまっていますから。

ストーリー4、分解
9、壊れてもいいと思って分解すると簡単ですね。蓋の根元の部分を引き抜きます。もし困っている方がいらっしゃったらご一報ください。お教えします。
10、千石電商でゴムベルトを購入。念のため幾つかの種類を買っておいたのですが、いちばんよかったのは φ22x1.2 でした。
11、ついでに掃除をして、歯車部分にはグリスを塗って、蓋を閉めて完了。
12、見事、復活!

=============================================
参考にさせてもらったホームページやブログをここに書いておくべきなのでしょうが、記録も残していないし、その気力も残っていません。

感謝あるのみです。申し訳ございません。

Miles Davis "Out Of The Blue" (Membrane 10CD)

パーカー関連の録音は細かくは書きません。必要ないですよね。
前作の10枚組 Just Squeeze と同じ録音が多数入っているので「ダブリ」の表記しておきました。
では、始めましょう。
--------------------------------------------------------------------------------------
Parker 1945
OOB-1-1. Billie's Bounce
OOB-1-2. Now's The Time
OOB-1-3. Thriving On A Riff

1946 Parker
OOB-1-4. Moose The Mooche
OOB-1-5. Yardbird Suite
OOB-1-6. Ornithology
OOB-1-7. Night In Tunisia


ビリー・エクスタイン・オーケストラ 1946
どこでマイルスが吹いているのか、私にはわかりませんし、そういう聞き方は良くないと思います。1-8はいいジャイブです。1-10のブルースもいいですね。オールマン・ブラザーズで有名なブルースです。
OOB-1-8. Oo Bop Sh' Bam
OOB-1-9. I Love The Loveliness Of You
OOB-1-10. Jelly Jelly


イリノイ・ジャケー・オーケストラ 1947
歴史的価値はわかりますが、聞いて面白いものではありません
OOB-1-11. For Europeans Only
OOB-1-12. Big Dog
OOB-1-13. You Left Me All Alone
OOB-1-14. Jivin' With Jack The Bellboy

1947 Parker
OOB-1-15. Donna Lee
OOB-1-16. Chasin' The Bird
OOB-1-17. Cheryl
OOB-1-18. Buzzy


コールマン・ホーキンスのバンドです。1947
ホーキンスはいい出来です。マイルスが聞き取れます。
OOB-1-19. Bean-A-Re-Bop
OOB-1-20. Isn't It Romantic
OOB-2-1. The Way You Look Tonight
OOB-2-2. Phantomesque


マイルス名義の録音ですから、外すわけにはいかないでしょう。
事実上はパーカーのグループです。
1947 Miles Davis All Stars (parker ts)
OOB-2-3. Milestones
OOB-2-4. Little Willie Leaps
OOB-2-5. Half Nelson
OOB-2-6. Sippin' At Bells


1947 Parker
OOB-2-7. Dexterity
OOB-2-8. Bongo Bop
OOB-2-9. Dewey Square
OOB-2-10. The Hymn
OOB-2-11. Bird Of Paradise
OOB-2-12. Embraceable You
OOB-2-13. Bird Feathers
OOB-2-14. Klactoveedsedstene
OOB-2-15. Scrapple From The Apple (alt take)
OOB-2-16. My Old Flame
OOB-2-17. Out Of Nowhere
OOB-2-18. Don't Blame Me
OOB-2-19. Drifting On A Reed
OOB-2-20. Quasimodo
OOB-2-21. Charlie's Wig
OOB-3-1. Bongo Beep
OOB-3-2. Crazeology
OOB-3-3. How Deep Is The Ocean?
OOB-3-4. Another Hair-Do
OOB-3-5. Bluebird
OOB-3-6. Klaunstance
OOB-3-7. Bird Gets The Worm

==================================

九重奏団のエアチェック、Royal Roostからの実況録音。1948。
ただし3-13はスタジオ録音で、4-9と全く同じものです。
このいい加減さ! 3-11も怪しい。
OOB-3-8. Godchild
OOB-3-9. S'il Vous Plait
OOB-3-10. Moon Dreams
OOB-3-11. Hallucinations (aka Budo)
OOB-3-12. Why Do I Love You?
OOB-3-13. Move (Mood)  ダブリ 4-9と同じ 不要
OOB-3-14. Moon Dreams
OOB-3-15. Hallucinations (Budo)
OOB-3-16. Darn That Dream

Parkerのグループです。
OOB-3-17. Barbados
OOB-3-18. Ah-Leu-Cha
OOB-3-19. Constellation
OOB-3-20. Perhaps
OOB-4-1. Marmaduke
OOB-4-2. Steeplechase
OOB-4-3. Merry-Go-Round

マイルス名義のRoyal Roostでのライブ 1948
OOB-4-4. 52nd Street Theme
OOB-4-5. Half Nelson
OOB-4-6. You Got To My Head
OOB-4-7. Chasin' The Bird

これでパーカー関連はおしまい。
==========================================
Capitol
1949 九重奏団、スタジオ録音。
OOB-4-8. Jeru
OOB-4-9. Move
OOB-4-10. Godchild
OOB-4-11. Budo
OOB-4-12. Venus De Milo
OOB-4-13. Rouge (ダブリ)
OOB-4-14. Boplicity
OOB-4-15. Israel (ダブリ)
OOB-4-16. Deception
OOB-4-17. Rocker
OOB-4-18. Moon Dreams
OOB-4-19. Darn That Dream (ダブリ)

======================================

サラ・ヴォーンのバックです。1950
サラって素直ないい歌手だったんだ! サラ・ファンからのテロが強いので黙っときます。
OOB-5-1. It Might As Well Be Spring
OOB-5-2. Ain't Misbehavin'
OOB-5-3. Goodnight My Love
OOB-5-4. Nice Work If You Can Get It
OOB-5-5. Mean To Me
OOB-5-6. Come Rain Or Come Shine

1951.1.17  マイルスのリーダーセッションです(5-11のみロリンズ名義のセッションになっています。ピアノはマイルスです)
OOB-5-7. Down (ダブリ)
OOB-5-8. Blue Room (alt. Take)
OOB-5-9. Blue Room (MT)
OOB-5-10. Whispering
OOB-5-11. I Know

パーカーのバンド
OOB-5-12. Au Privave
OOB-5-13. She Rote
OOB-5-14. K.C. Blues
OOB-5-15. Star Eyes

リー・コニッツのバンド 1951
OOB-5-16. Odjenar
OOB-5-17. Ezz-Thetic
OOB-5-18. Hibeck
OOB-5-19. Yesterdays

バードランドでのライブ
1951.6.2
OOB-5-20. Half Nelson (two)
OOB-6-1. Move (Mod)
OOB-6-2. The Squirrel


Prestige
OOB-6-3. Conception
OOB-6-4. Out Of The Blue
OOB-6-5. Denial (ダブリ)
OOB-6-6. Bluing (ダブリ)
OOB-6-7. My Old Flame
OOB-6-8. Donna (ダブリ)

1953 tsはサニー・ロリンズです。
"Collector's Items"としてLP化されたものに入っていました。
聞いたことのない人も結構いらっしゃるのでは。
マイルスはよっぽどこの曲が好きだったのでしょうね。
その完成品がコロンビア版の Round Midnightですか。
ジャズって、おもしろい。
OOB-6-10. Round About Midnight


ブルーノート録音は全て別テイク
OOB-6-9. Woody'n You (alt. take)
OOB-7-1. Ray's Idea (alt. take)
OOB-7-2. Tempus Fugit (alt. take)
OOB-7-3. C.T.A. (alt. take)


OOB-7-4. I Waited For You (ダブリ)
OOB-7-5. Miles Ahead
OOB-7-6. When Lights Are Low
OOB-7-7. Four
OOB-7-8. Blue Haze
OOB-7-9. You Don't Know What Love Is (ダブリ)
OOB-7-10. But Not For Me (take 1) 
OOB-7-11. Bags' Groove (take 1)
OOB-7-12. The Man I Love (take 2) (ダブリ)

1955 Prestige "The Musing of Miles"としてLP化されたものの全曲
OOB-8-1. I Didn't
OOB-8-2. Will You Still Be Mine?
OOB-8-3. I See Your Face Before
OOB-8-4. A Night In Tunisia
OOB-8-5. A Gal In Calico

OOB-8-6. There's No You
OOB-8-7. Alone Together
OOB-8-8. Bitty Ditty
OOB-8-9. Minor March
OOB-9-1. Changes

OOB-9-2. Stablemates
OOB-9-3. How Am I To Know?
OOB-9-4. Bye Bye (theme)
OOB-9-5. S'posin'

OOB-9-6. Diane (ダブリ)
OOB-9-7. It Could Happen To You (ダブリ)
OOB-9-8. The Theme (Take 1)
OOB-9-9. The Theme (Take 2)

====================================

Columbia
OOB-9-10. Dear Old Stockholm (ダブリ)
OOB-9-11. Bye Bye Blackbird (ダブリ)
OOB-9-12. Tadd's Delight (ダブリ)


Prestige
OOB-10-1. Round About Midnight
OOB-10-2. Airegin
OOB-10-3. Tune Up/When The Lights Are Low (どういうわけか、2曲が繋がってしまっています。別に組曲というわけではありませんよ。この雑さ加減はいったい何なんだ)
OOB-10-4. Blues By Five


Columbia LP "Miles Ahead"
OOB-10-5. The Maids Of Cadiz
OOB-10-6. The Duke
OOB-10-7. My Ship
OOB-10-8. Miles Ahead
OOB-10-9. New Rhumba
OOB-10-10. Blues For Pablo
OOB-10-11. Springville
OOB-10-12. I Don't Wanna Be Kissed
OOB-10-13. The Meaning Of The Blues
OOB-10-14. Lament

=====================================

というわけで、前作の Just Squeeze の欠けたところを補うのが目的の10枚組でした。


ビリー・エクスタインとかコールマン・ホーキンズとかサラ・ヴォーンとか、目的外のいい作品を聞けたのが良かったと思えるか否かがこのボックスの価値を決めます。

2016年7月23日

Miles Davis "Just Squeeze Me" (Membrane 10CD)

メンブランからマイルスの10枚組のCDが2組でています。
"Just Squeeze Me"  略してJSM
"Out of the Blues"   略してOTB

この2組のボックスには言いたいことがたくさんあります。
先に御託を並べておきます。

●JSMだけでプレスティッジ時代のマイルスがほぼ揃うのですが、ところどころ抜けています。結局OTBも購入しなければフラストレーションがたまります。最初から20枚組と考えるべきなのでしょう。
 OTBはパーカーのバンドや、下積み時代のオーケストラの一員としての録音で半数を占めます。もちろん、それはそれで聞き応え十分なのですが、私、パーカーはコンプリートで持っているので、全く不要です。
 ブルーノートの3つのセッションは揃っています。これは立派(というか、当たり前のことなんだけどな)。

●マイルスは「プレスティッジを離れてCBSに移籍した」といった表現がよく使われます。日本コロムビアとの混同を避けるためなのでしょうが、レーベルとしてはコロンビアであり、ディスコグラフィーと見比べる場合、いちいち「翻訳」するのも面倒なので、ここでは「コロンビア」に統一しておきました。

●コロンビア版のRound About Midnight収録曲は全て入っています。Somethin' Else も入れて欲しかったなあ。
 
セッションごとにまとめました。
では、ご覧ください。
========================================

プレスティッジ録音 1951
JSM-1-1. Dig
JSM-1-2. It'’s Only A Papermoon
JSM-1-3. Denial
JSM-1-4. Bluing

ブルーノート録音1952.5.9 別テイク以外は全て揃っています。
JSM-1-5. Donna
JSM-1-6. Yesterdays
JSM-1-7. Chance It
JSM-1-8. How Deep Is The Ocean
JSM-1-9. Dear Old Stockholm
JSM-1-10. Woody'N You

プレスティッジ 1953
JSM-2-1. Compulsion
JSM-2-2. The Serpent’s Tooth (Take 1)
JSM-2-3. The Serpent’s Tooth (Take 2)

プレスティッジ 1953
JSM-2-4. Tasty Pudding
JSM-2-5. Floppy
JSM-2-6. Willie The Wailer
JSM-2-7. For Adults Only

ブルーノート 1953.4.20 別テイク以外は全て揃っています。
JSM-2-8. Ray’s Idea
JSM-2-9. Kelo
JSM-2-10. Enigma
JSM-2-11. Tempus Fugit
JSM-2-12. I Waited For You
JSM-3-1. C.T.A.

プレスティッジ 1953
JSM-3-2. Tune Up
JSM-3-3. Smooch

ブルーノート 1954.3.6のセッションは全て揃っています。
JSM-3-4. Well You Needn’’t
JSM-3-5. Take Off
JSM-3-6. Weirdo
JSM-3-7. Lazy Susan
JSM-3-8. It Never Entered My Mind
JSM-3-9. The Leap

プレスティッジ 1954
JSM-3-10. Old Devil Moon

プレスティッジ 1954
JSM-3-11. I’’ll Remember April
JSM-3-12. Solar
JSM-4-1. You Don’t Know What Love Is
JSM-4-2. Love Me Or Leave Me

プレスティッジ 名高いウォーキンのセッション1954
JSM-4-3. Walkin’
JSM-4-4. Blue ’N‘ Boogie

プレスティッジ サニー・ロリンズが聞けます。1954
JSM-4-5. But Not For Me (take 2) 注意
JSM-4-6. Airegin
JSM-4-7. Oleo
JSM-4-8. Doxy

プレスティッジ バグズ・グルーブのセッション、モンクも加わります。1954
どうしてこんな順に入っているのかな。
JSM-5-1. Bags’ Groove (Take 2)
JSM-6-1. Bemsha Swing
JSM-6-2. Swing Spring
JSM-6-3. The Man I Love (take 2)

プレスティッジ1955
JSM-5-2. Green Haze

プレスティッジ1955
JSM-5-3. Easy Living
JSM-5-4. Nature Boy

プレスティッジ  ジャッキー・マクリーンが聞けます。1955
JSM-5-5. Dr. Jackle

プレスティッジ1955
JSM-5-6. Just Squeeze Me
JSM-5-7. There Is No Greater Love

プレスティッジ 1956
JSM-6-4. No Line
JSM-6-5. Wierd Blues
JSM-6-6. In Your Own Sweet Way

名高いマラソンセッションです。1回目 1956
プレスティッジのハイライトというべきセッションなのに、このバラバラの並べ方はなんなんだ!
JSM-6-7. Something I Dreamed Last Night
JSM-7-1. Salt Peanuts
JSM-7-2. Surrey With The Fringe On Top
JSM-7-3. It Never Entered My Mind
JSM-7-4. Four
JSM-7-5. In Your Own Sweet Way
JSM-8-7. Diane
JSM-9-1. When I Fall In Love
JSM-9-2. Trane’'s Blues
JSM-9-3. Ahmad’'s Blues
JSM-9-6. It Could Happen To You
JSM-9-7. Woody'’n You
--------------------------------------------------------------------------------
以下の3つのセッションでコロンビアの"Round about Midnight"は全て揃います。
コロンビア 1955
JSM-8-3. Ah-Leu-Cha

コロンビア 1956
JSM-8-5. Bye Bye Blackbird
JSM-10-1. Dear Old Stockholm
JSM-10-2. Tadd'’s Delight

コロンビア 1956
JSM-8-2. Round Midnight
JSM-8-4. All Of You
JSM-10-3. Sweet Sue, Just You
--------------------------------------------------------------------------------

プレスティッジ マラソンセッション2回目、1956
やはりバラバラに並んでます。編者を見つけたら卵を投げつけよう。
JSM-7-6. If I Were A Bell
JSM-7-7. You’re My Everything
JSM-8-1. I Could Write A Book
JSM-8-5. Oleo
JSM-8-6. Well, You Needn’’t
JSM-9-4. Half Nelson
JSM-10-4. My Funny Valentine

=====================================
時代が前後します。
キャピトル クールの誕生 49-50
JSM-10-5. Israel
JSM-10-6. Rouge
JSM-10-7. Darn That Dream
JSM-10-12. Morpheus
JSM-10-13. Down

プレスティッジ Lee Konitz のリーダーセッション 1951
JSM-10-8. Odjenar
JSM-10-9. Hibeck
JSM-10-10. Yesterdays
JSM-10-11. Ezz-Thetic

========================================
なんとも不思議な虫食い状態です。

でも、LP単位で聞いていた曲を、自分でセッション単位に並べ替えていると、また新しい印象をもったりもします。
それが廉価版CDの魅力です。



2016年3月8日

B.B. King/Beale Steet Blues Boys (Membran)

Title: B.B. King/Beale Steet Blues Boys
Label: Documents/Membran
Catalog MEM600119

1949 Bullet録音
1-1. Miss Martha King
1-2. When Your Baby Packs Up And Goes
1-3. Got The Blues
1-4. Take A Swing With Me

1950からRPM録音開始(メンフィスでの録音)
1-5. B. B. Boogie
1-6. Mistreated Woman
1-7. The Other Night Blues
8-2. Walkin and Cryin'

1-8. My Baby's Gone
1-9. She's A Mean Woman
1-10. B. B. Blues
1-11. She's Dynamite
1-12. Three O'Clock Blues
1-13. Don't You Want A Man Like Me
1-14. That Ain't The Way To Do It
1-15. Shake It Up And Go
2-3. Fine Looking Woman
8-1. Hard Working Woman

2-1. Someday, Somewhere
2-2. You Didn't Want Me
2-4. You Know I Love You
2-5. Story From My Heart And Soul
2-6. She Don't Move Me No More
2-7. My Own Fault, Darling
2-8. Gotta Find My Baby
9-6. Some Day Somewhere
2-9. Boogie Woogie Woman

1952年、引き続きRPM(ヒューストン録音)
2-10. Woke Up This Morning
2-11. Don't Have To Cry
2-12. Please Love Me
9-5. Please Love Me (捨てても良い)
2-13. Blind Love
2-14. Highway Bound
3-10. Bye Bye Baby
5-4. Can't We Talk It Over

1953年、引き続きRPM(ここからはロサンジェルス録音)
B.B. King の絶頂期が始まります。
2-15. Please Hurry Home

3-1. Neighbourhood Affair
3-2. Why Did You Leave Me
3-3. The Woman I Love
3-4. Whole Lotta Love
3-5. Everyday I Have The Blues
3-6. Love You Baby
3-7. When My Heart Beats Like A Hammer
3-8. You Upset Me Baby
3-9. Sneakin' Around
3-11. Praying To The Lord
3-12. Everything I Do Is Wrong
3-13. Please Help Me
3-14. Don't You Want A Man Like Me
6-2. Don't You Want A Man Like Me (捨てても良い)
3-15. What Can I Do
9-7. I Was Blind

4-1. I'm In Love
4-2. Shut Your Mouth
4-3. Boogie Rock
4-4. Ten Long Years
4-5. Crying Won't Help You
4-6. Jump with You Baby
4-7. Lonely and Blue
4-8. Ruby Lee
4-9. Sixteen Tons
4-10. Talkin' The Blues
4-11. I'm Cracking Up Over You
4-12. Bad Luck
4-13. Did You Ever Love A Woman
4-14. Bim Bam

5-1. Sweet Little Angel
5-2. On My Word Of Honor
5-3. Early In The Morning
5-5. Let's Do The Boogie
5-6. Troubles, Troubles, Troubles
5-7. I'm Gonna Quit My Baby
5-8. The Key To My Kingdom
5-9. Be Careful With A Fool
5-10. I Want To Get Married
5-11. You Don't Know
5-12. I Wonder
5-13. I Need You So Bad
5-14. Days Of Old
5-15. Please Accept My Love
8-4. Dark is the Night Part I
8-5. Dark is the Night Part II

6-1. Why Do Everything Happen To Me
6-3. You Know I Go For You
6-4. The Fool
6-5. Don't Look Now, But I've Got The Blues
6-6. You've Been An Angel
6-7. Sweet Thing
6-8. Everyday I Have The Blues
6-9. Time To Say Goodbye
6-10. I've Got Papers On You Baby
6-11. The Woman I Love
6-12. Tomorrow Is Another Day
6-13. I Love You So
6-14. Come By Here
6-15. Treat Me Right

7-1. We Can't Make It
7-2. Sugar Mama
7-3. A Lonely Lover's Plea
7-4. I Am

――――――――――――――――――――――――
LP です。
“B.B. King Sings Spirituals” (1959)
7-5. Precious Lord
7-6. Working On A Building
7-7. I Am Willing To Run All The Way
7-8. Save A Seat For Me
7-9. Old Time Religion
7-10. Swing Low Sweet Chariot
7-11. Servant's Prayer
7-12. Jesus Gave Me Water
7-13. I Never Heard A Man
7-14. Army Of The Lord

――――――――――――――――――――――――――
シングル
7-15. Worry, Worry, Worry
8-3. Mean Old Frisco

――――――――――――――――――――――――――
Compositions of Duke Ellington and Others - Maxwell Davis & B.B. King (1960)
まあ、これはいらないでしょう。
8-6. Cottontail
8-7. Main Stem
8-8. Solitude
8-9. Jeeps Blues
8-10. Eastside Westside
8-11. Jack the Bear
8-12. Sophisticated Lady
8-13. Mood Indigo
8-14. Take the A Train

―――――――――――――――――――――――――――
うまい! B.B. はジャズを歌っても一流になっていたかもしれない。
でもジャズ・シンガーにならなかったことにひたすら感謝しましょう。
Members of the Duke Ellington Orchestra
8-15. Don't Get Around Much Anymore

A Salute to Tommy Dorsey - Members of the Tommy Dorsey Orchestra; B.B. King, Guest Vocalist [1960] 
9-2. Yes Indeed
サム・クックやレイ・チャールズのようなミスマッチ感がないのはどうして何でしょう。感覚としてはダイナ・ウォシントンに近いのかな。
ブルースの世界にとどまってくれて、ほんとうにただただ感謝。
―――――――――――――――――――――――――――
シングル
9-1. Sweet Sixteen Part I & II
9-3. Bad Luck Blues
9-4. It's My Own Fault
9-8. Bad Case

―――――――――――――――――――――――――――――――
LP
My Kind of Blues
9-9. Understand
9-10. Catfish Blues
9-11. My Own Fault
9-12. Walking Doctor Bill
9-13. Driving Wheel
9-14. Someday Baby
10-6. Please Set The Date
10-7. You Done Lost Your Good Thing Now
10-9. Mister Pawnbroker
10-10. Hold That Train

LP用録音が増えてきます。
King of the Blues
10-1. What Way To Go
10-2. Long Nights
10-3. Feel Like A Millon
10-4. If I Lost You
10-5. Partin' Time
10-8. I'll Survive
10-11. Good Man Gone Bad
10-12. You're On The Top
10-14. I've Got A Right To Love My Baby
10-15. I'm King
――――――――――――――――――――――――――
10-13. Things Are Not The Same

 どうしてこんな中途はんばなところで止まっちゃうんでしょ。もう少しでRPM/Modern のシングルが終了するというのに。
 8枚目のエリントンを省けばいいのに。
 続編を考えているのかな。
 廉価版ハンターとしては、そんな無い物ねだりをせず、初期のシングルを通して聴けることに感謝しましょう。なんと1600円ですよ。

 私が買った初めてのB.B. はUnited の再発版で、わずか10曲入りで2000円近くしたと思います。(でも、だからこそ、B.B. の歌とギターが心を串刺しにしたのだけど)